九谷焼
九谷焼とは
九谷焼の歴史
伝統と技法
古九谷
大聖寺藩初代藩主、前田利治が命じ、久谷村で焼かれた、青(緑)・黄・紅・紫・紺青の五彩を森井、絵画的に豊かに表現された様式
赤絵(飯田屋)
吉田屋窯を引き継いだ宮本屋窯で焼かれた様式。赤で緻密に人物を描き、わまりを小紋等で埋め尽くし、金彩を加えた赤絵緻密画。
吉田屋
赤を使わず、青・黄・紫・紺青の四色を用い、様々な紋様や小紋を駆使し、山面を塗り埋めた重厚な画風が多い。
染付
青色の絵具を用いた技法。青一色で描く線のシンプルでさわやかな仕上がりが特徴。シンプルでモダンな染付は、他のうつわやインテリアとも
合わせやすく、生活になじみやすい。
銀彩
銀箔を貼り付けた上に透明釉や五彩の釉彩を塗り、焼き上げた技法。銀箔がはがれないうえ、錆びないという特性をもっている。やわらかい絵の調子や、抑えた質感が上品さを醸し出す。
金彩
下地に金箔を乗せ焼成することで独特な紋様が生まれる技法。金箔が作り出す紋様は作品個々によって違う表現となり、豪華な優美な輝きを放つ
花詰
大正2年に金沢の名工、水田四郎によって久谷に伝わった技法。器の表面を様々な花で敷き詰め、花の輪郭を金色で描いた意匠が特徴。九谷焼の豪華絢爛を代表する画風。
清粒白粒
大正時代に広まった彩色の技法。地色の上に、青粒や白粒と称する細かい点の盛り上げを並べる鮫肌のような手法。粒の大きさ、色、間隔の均一さで緻密な技術が要求される。
作家 人間国宝 吉田 美統
国指定重要無形文化財釉裏金金彩保持者
古九谷
吉田屋
花詰
青粒白粒
九谷焼 伝統と技法
ペアワインカップ・鉄仙紋オススメNEW
20,900円(送料込み)(税込)
ロックカップ うさぎオススメNEW
7,000円(送料別)(税込)
金沢のお店のご紹介
九谷焼は、本当に数多くの作品があります。
当HPでご紹介しきれないため、金沢の取引店のURLを下記に記載させて頂きます。
九谷焼の世界をお楽しみいただき、お気に召すものがございましたら、
当店までご用命いただければ幸いでございます。
当店の特別価格にて、窯元よりご自宅等へ直送させて頂きます。